
このたびは、水資源・環境学会の活動に関心をお寄せいただき、お礼を申し上げます。
本学会は1983年に水資源・環境研究会の名称のもとに団体の組織化をおこないました。
その後、会員数の増加にともない、水資源・環境学会へと組織変更を行い今日に至っております。
創設以来、一貫して水問題、環境問題を中心とした研究に取り組んでまいりました。
現在の主要な事業は、つぎの2種類があります。
- 出版事業
- 機関誌『水資源・環境研究』、
- 研究叢書「水資源・環境学会叢書」の刊行
- 研究交流事業
- (研究会年間3回の開催)
学会では、こうした研究活動に関心ある皆様のご参加をお待ちしております。
お気軽に下記学会事務局までご連絡ください。
水資源・環境学会 事務局
東京都千代田区富士見2-17-1 〒102-8160
法政大学文学部地理学科 伊藤研究室内
電話 03-4364-4995 ファクス 03-3264-9840
ページのトップへ
水はあらゆる生命の源であり、多様な文明を育んできた。
人類は水利用の方法を発展させることにより、その生活内容を豊かにしてきた。
しかしながら、急速な人口の増加と都市化が水環境の悪化を地球的規模でもたらしている。
加えて、渇水と洪水の現象は、現代文明の存立を脅かしつつある。
水を無条件に享受出来る時代は終わった。この様な状況のもとで、
これまで発展してきた個々の科学研究の成果を、
総合科学として創造的に再構成する必要が求められている。
我々は、この要請に応えるため、学際的な研究交流の場を設け、
水資源・水環境に関する研究の健全な発展を期するものである。
ページのトップへ
「水資源・環境学会」規約
- 本会は、水資源・環境学会と称する。
(2)英文名称は
Japanese Association for Water Resources and Environment と表記する。
- 本会は、事務所を京都市中京区に置く。
- 本会は、その設立の趣旨に賛同する者をもって組織し、
水資源および水環境に関する総合的かつ学際的な研究と発表を行なうことを目的とする。
- 前項の目的を達成するため、学術誌の発行、研究会、
講演会の開催、優れた研究の表彰、その他必要な事業を行なう。
- 本会に入会しようとする者は、理事会の承認を得なければならない。
- 本会は個人会員と法人会員によって構成され、個人会員および法人会員は
以下に定める学会費を納めなければならない。
(2)個人会費は年5,000円とする。
(3)法人会費は年30,000円とする。
(4)理事会は、会費納入が3年以上にわたり滞る者について、
その会員資格を停止することができる。
- 本会の会員は本会の開催する研究会に参加すること、
本会の学術誌『水資源・環境研究』に投稿すること、
および総会を通じて本会の運営に参加することができる。
- 会員外で本会の発行する学術誌『水資源・環境研究』を購読しようとする者は、
本会と購読契約を結ばなければならない。
- 本会に、理事、監事を置く。
(2)理事は総会において選出され、理事会を組織し、会務を執行する。
(3)監事は総会において選出され、会計および事業について監査する。
(4)理事および監事の任期は西暦偶数年に開催される総会から総会までの2年間とする。
- 理事会は会務の執行にあたり、会長、副会長、事務局長および委員会委員を
総会で選出された理事の中から選任する。
なお、任期途中で欠員の生じた委員等の後任委員の任期は当該委員の残任期間とする。
(2)副会長は会長を補佐し、会長事故あるときは会長の職務を代行する。
(3)監事は総会において選出され、会計および事業について監査する。
(4)事務局長は本会の会計および実務を総括する。
(5)理事会に研究企画委員会、編集委員会、広報委員会、表彰委員会を設け、
委員は理事の中から選任する。
- 理事会は特別に学会に貢献した会員を名誉会員とすることができる。
名誉会員の任期は特に定めない。
- 本会の経費は、会費、寄付金その他の収入をもって充てる。
- 本会の会計年度は、4月1日から翌3月末日までとする。
(2)事務局長は、監事の会計監査を経た後、これを会員に報告しなければならない。
- この規約を改正するためには、総会の出席者全員の過半数の賛成を得なければならない。
(2015年6月6日 一部改正)
(2018年6月2日 一部改正)
(2021年6月19日 一部改正)
ページのトップへ
【会長】
氏名 |
所属 |
専門 |
仲上 健一 |
立命館大学名誉教授 |
ウォーター・サステイナビリティ |
【理事】
氏名 |
所属 |
専門 |
秋山 道雄 |
滋賀県立大学名誉教授 |
経済地理学 |
足立 考之 |
(株)プラス設計開発 |
河川計画 |
飯岡 宏之 |
横浜市水道局 |
都市水道論 |
伊藤 達也 |
法政大学 |
人文地理学 |
大野 智彦 |
金沢大学 |
環境政策論 |
大橋 浩 |
(株)地域社会研究所 |
水システム論 |
奥田 進一 |
拓殖大学 |
環境法 |
梶原 健嗣 |
愛国学園大学 |
水問題 |
小幡 範雄 |
立命館大学 |
地域環境政策論 |
高橋 卓也 |
滋賀県立大学 |
資源管理・環境学 |
土屋 正春 |
滋賀県立大学名誉教授 |
環境法 |
西田 一雄 |
(株)地域環境システム研究所 |
地域計画、地域環境論 |
仁連 孝昭 |
成安造形大学客員教授 |
環境経済学 |
野田 岳仁 |
法政大学 |
環境社会学 |
野村 克己 |
|
衛生工学、環境学 |
原田 禎夫 |
大阪商業大学 |
公共経済学 |
平井 拓也 |
滋賀フジクリーン(株) |
水処理 |
平山 奈央子 |
滋賀県立大学 |
湖沼流域政策 |
松 優男 |
内外エンジニアリング(株) |
農業土木・農村計画 |
松岡 勝実 |
岩手大学 |
民事法学、水法 |
宮永 健太郎 |
京都産業大学 |
環境経済政策学 |
三輪 信哉 |
大阪学院大学 |
環境政策 |
矢嶋 巌 |
神戸学院大学 |
地理学 |
吉岡 泰亮 |
立命館大学 |
水源の保護 |
若井 郁次郎 |
元大阪産業大学 |
環境計画 |
渡邉 紹裕 |
熊本大学 |
水資源論 |
【監事】
氏名 |
所属 |
専門 |
花田 眞理子 |
大阪産業大学 |
環境経営、環境教育 |
宮崎 淳 |
創価大学 |
民法 |
【事務局長】
【企画委員会】
氏名 |
若井 郁次郎(委員長) |
秋山 道雄 |
飯岡 宏之 |
奥田 進一 |
小幡 範雄 |
仲上 健一 |
西田 一雄 |
野田 岳仁 |
【編集委員会】
氏名 |
伊藤 達也(委員長) |
足立 考之 |
大橋 浩 |
大野 智彦 |
梶原 健嗣 |
高橋 卓也 |
仁連 孝昭 |
野村 克己 |
原田 禎夫 |
平井 拓也 |
平山 奈央子 |
松 優男 |
宮永 健太郎 |
【広報委員会】
氏名 |
高橋 卓也(委員長) |
西田 一雄 |
矢嶋 巌 |
吉岡 泰亮 |
【表彰委員会】
氏名 |
秋山 道雄(委員長) |
足立 考之 |
仁連 孝昭 |
若井 郁次郎 |
ページのトップへ
水資源環境学会 ホームページ サイトマップ
Copyright 2010 水資源・環境学会. All Rights Reserved.