東日本大震災から7年がたちました。陸前高田市は、気仙川河口域の砂地にまちが形成されました。海岸線に植林された7万本の「高田の松原」は、一本を残し全部流されました。松原は、江戸時代に開発した田地を守るための防風林としてつくられたものです。「一本松」は災害復興、まちづくりの希望の象徴になりました(写真1)。かつて海水浴客でにぎわった海外線は12.5mの防潮堤が建設されました。今回襲った津波の高さには対応できませんが、市街地のかさ上げと併せた多重防御の防災です(写真2)。
写真1.JPG
写真1:災害復興、まちづくりの希望の象徴の「一本松」
写真2.JPG
写真2:防潮堤
 市内の3つの鉄道駅(軌道)は津波で完全破壊されました。鉄道の再開が期待されたのですが、BRT(バス高速輸送システム)に移行しました。結果的にはこちらのほう便利であるとの声が最近聞かれています(写真3)。
写真3.JPG
写真3:BRT(バス高速輸送システム)
 中心市街地は12mかさ上げ事業によって、商業施設、図書館、公園などがつくられました。休日ともなると家族連れでにぎわうようになりました(写真4)。
写真4.JPG
写真4:かさ上げ事業後の中心市街地
 にぎわいが戻ってきた半面、かさ上げ地域に空き地が生じています。人口流出、生活不安,孤独,コミュニティの崩壊、事業主の多重ローン、高台移転事業による土砂災害のおそれなど、副次的災害が波動のように続いています。
 陸前高田市は交流人口の拡大に力を入れています。体験学習で宿泊する高校生は年間1000名を超えるようになりました。岩手大学は立教大学と共同で「グローバルキャンパス」を開設しました。防災のテーマに限らず、だれもが、集い、学び、伝えるため交流・研修施設です。
是非訪ねて見て下さい。
陸前高田グローバルキャンパス(HPから予約可能)
https://rtgc.jp/
PR 国際防災・危機管理岩手会議 (4月末まで登録可能です)
https://inds-iwate.org/
             岩手大学人文社会科学部 松岡勝実
刊行物
お問い合わせ