水資源・環境学会 理事 松優男
 2019年度 水資源・環境学会 第36回研究大会が、6月8日に京都府長岡京市の長岡京駅前にある長岡京市中央生涯学習センター バンビオで開催されました。研究大会のテーマは「異常気象における水害問題を考える」と題して行われました。午前中には自由論題として4題の発表があり、午後はテーマ報告として2題、基調講演として2題の発表の後、総合討論が行われました。テーマ報告では、滋賀県立大学の平山 奈央子さんから「地域コミュニティにおける水害対策の10年前との比較-滋賀県内の全自治会を対象としたアンケート調査より-」、愛国学園大学の梶原 健嗣さんから「都市型水害とその政策的対応」と題して発表がありました。基調講演では、京都大学防災研究所の山口 弘誠さんから「リアルタイム豪雨監視と気候変動下における豪雨の将来変化」、放送大学の磯部 作さんから「岡山県における西日本豪雨災害の状況と課題―ダム放流問題などを中心に―」と題して講演がありました。
IMG_0078.jpg
 研究大会の結果は次号のニュースレターに掲載されますが、山口さんの講演では、地球温暖化等による豪雨の頻発化、激甚化が進行していますが、インフラの整備水準などの適応策の時間スケールを考えると、今すぐに適応策の対応をとらなければ、地球温暖化の進行速度に追いつかないと説明されたのが印象的でした。また、総合討論では、災害に対する対策として危険な地域には住まないといった土地利用の制度の充実が不可欠といった意見が多く出されました。
 研究大会の後には総会が開催され、2018年度の決算、2019年度の事業計画、予算案が承認されました。また、学会奨励賞が平山 奈央子さんに贈られました。さらに、夏季現地研究会について、野村克己理事から案内がありました。今年の夏季研究会は「 台湾で今も活躍する環境型地下ダム-鳥居信平の設計思想に学ぶ -」であり、台湾・高尾近郊の地下ダム・二峰圳の、計画から実現まで生涯をかけた土木技術者・鳥居信平の事跡を重点的に調査・研究する計画となっています。
 総会の後は、バンビオ6階の配膳試食室において懇親会が開催されました。今回の懇親会は長岡京駅前にあるスパーマーケットでお総菜やおつまみ、飲み物を買い出しに行き1人1500円の会費と格安で開催することができ、楽しく懇談することができました。
刊行物
お問い合わせ