酷暑の夏に気候フィクションを読む。そしてソーラーパンク、水車パンクへ。
公開日2025年09月17日

高橋 卓也(滋賀県立大学) 2025年の夏はこれまで130年の間で最も暑い夏となった。2025年9月2日の朝日新聞は、「最も暑かった夏 6~8月気温平年より2.36度高く」と1面で報じた。そうした中、気候変動をテーマと […]
明治の彦根に水車が回る―「青天を衝け」と彦根製糸場―
公開日2021年09月06日

高橋卓也(滋賀県立大学) 滋賀県彦根市に住んでおり、メタボ対策の散歩で近所の川の横を通ることがある。3~4mくらいの幅で、昔は水田の間を流れていたのだろうが今は住宅地の中だ。一度だけだが、カワセミが飛んでいるのを見た […]
冬季研究会 「コロナ禍での海洋プラスチック汚染を考える」 —ポスト・コロナ社会での水環境保全への提言に向けて—
公開日2021年03月14日

高橋卓也(広報委員会) 3月13日(土)15時00分~17時00分、水資源・環境学会の冬季研究会がオンライン上で開催されました。テーマは「コロナ禍での海洋プラスチック汚染を考える」です。 原田 禎夫 会員(大阪商 […]
水に関連したTED3題
公開日2017年05月31日
TEDとは、世界の旬な話題を一人が数分間プレゼンするイベントです。インターネット高速接続(もはや当たり前か?)があれば無料でどこでもビデオを楽しむことができます。水に関連したTEDのプレゼンを紹介します。日本語の字幕が […]