国際コモンズ学会に参加して

原田禎夫(大阪商業大学公共学部) 今年7月1日から5日にかけて、ペルーの首都、リマのペルー・カトリカ大学(PUCP: Pontificia Universidad Católica del Perú)を会場に、第17回国 […]
水資源需給の厳しいシンガポールで感じた「システム」

水資源・環境学会 理事 渡邉紹裕(熊本大学特任教授・京都大学名誉教授) シンガポールでは、平均年降水量は2,500mm程度もあって日本よりかなり多いが、人口1人当たりの水資源量にすると、リビアやヨルダンなどといった乾燥 […]
雨の日に行ないたいフィールドワーク

矢嶋 巌(神戸学院大学人文学部) 最近勤務先で行なわれたカリキュラム改編で、再び地理教職科目を担当することになった。現在学習指導要領の改訂が進められている。今後刊行される中学社会科地理的分野の教科書では、学校周辺で地域 […]
水資源・環境学会研究大会が6月8日に開催されました

水資源・環境学会 理事 松優男 2019年度 水資源・環境学会 第36回研究大会が、6月8日に京都府長岡京市の長岡京駅前にある長岡京市中央生涯学習センター バンビオで開催されました。研究大会のテーマは「異常気象における […]
森は海の恋人!

立命館大学特別任用教授 小幡 範雄 森・川・海のつながり 海と森の関係をあらわす言葉の 1 つに、「森は海の恋人」というものがある。これは1989 年、宮城県北部の気仙沼市で漁業に携わる畠山重篤氏が提唱した「森は海の恋 […]
地下水をめぐる「株」のお話

大阪府立大学現代システム科学域 遠藤崇浩 学会および関連会議にほとんど参加できていない私ですが、せめてもの罪滅ぼしにこの一文を執筆致します。タイトルにあるようにここ数年、地下水の「株」をめぐる研究を行っています。何やら […]
湖沼保全政策はどのように学び合えるのか

滋賀県立大学環境科学部 平山奈央子 2018年10月15日~19日に開催された第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)に参加しました。会議の詳細については<http://www.wlc17ibaraki.jp/i […]
東京都三河島水再生センターのキャンドルナイトを見学しました(2018.11.2)

水資源・環境学会 理事 野村克己 11月2日に東京都三河島水再生センター内の旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設(写真1、地図1)で開催されたキャンドルナイトを見学する機会を得ました。(図中*印は東京都のホーム […]
ラムサール条約登録地 北海道・大沼を訪れて

水資源・環境学会理事 野村 克己 今年(H30)の8月に函館を旅行した際、足を伸ばして大沼国定公園に行きました。函館から函館本線に乗って約50分、雄大な駒ヶ岳の麓に広がる1,236haの大沼を中心とした約9,000ha […]
自転車を降りた湖畔には

(公財) 千里リサイクルプラザ研究所 土屋正春 私の住まいから琵琶湖畔までは近く、途中の信号が赤でなければ、下り坂でもあり自転車で30秒もすると水辺に至ることができる。そこはこの世界では知られたところのようで、土曜休日に […]